ホシザキIM-35L-1が不調でも2万円で売却!氷の安定しない製氷機を高価買取した事例を紹介
1. はじめに:氷が作れたり作れなかったり? まだ諦めるのは早い! 飲食店やバーなどで活躍するホシザキ製の小型製氷機は、比較的トラブルが少ないと言われますが、長く使っているとどうしても不具合が出ることがあります。特に「氷が作れたり作れなかったり」という状態になると、 センサー系が怪しい? ポンプやファンモーターの不調かも? 基板エラーで製氷周期が狂っている? など、原因を特定しにくいケースが多く、「このまま使い続けるのも不安だし、メーカー修理は高そう…」と悩む方が少なくありません。 しかし、いきなり廃棄を ...
コンプレッサー故障でも5,000円で下取りOK!SIM-s2500Bの高価買取事例【2019年製】
1. はじめに:コンプレッサー故障でも諦めないで!SIM-s2500Bはまだ価値がある 業務用製氷機の中でも、キューブアイスを25kgクラスで安定生産してくれるSIM-s2500Bは、2019年頃から飲食店や小規模のバーで人気が高いモデルです。しかし、何らかの理由でコンプレッサーが故障してしまい、「修理が高額すぎる」「メーカーに修理を断られた」などの状況に陥るケースもゼロではありません。 こうした"壊れた製氷機"を「もうゴミにするしかない…」と考えていませんか? 実は、中古再生や部品取りという観点から見る ...
ダイワDRI-25LMV故障でも1万円下取り!“扇風機応急→ファン復活→先払い買い取り”事例を公開
1. はじめに 「夏の繁忙期になると、なぜか製氷機が故障してしまう」──飲食店やマリーナ、キッチンカーなどでありがちな悩みではないでしょうか。特に2000年代前半に大量導入されたダイワ製の小型製氷機(DRI-25LMV など)は、長年使われるほどにファンモーターやコンデンサフィン周りで不具合が出るケースが増えています。 本記事では、ダイワ DRI-25LMV の「氷ができないうえに本体側面が熱くなる」というトラブル事例を、実際のLINEでのやり取りをもとに詳しく紹介します。最終的には扇風機で強制排熱して一 ...
ホシザキIM-25L-1モーター故障を下取り5,000円で解決!送料ゼロで壊れた製氷機をラクラク処分する方法
1. はじめに:壊れた製氷機をどうする?修理か処分か迷う現場の実情 飲食店にとって、製氷機は商売の生命線といっても過言ではありません。ドリンクや料理に氷が必要な場面は多く、夏場ともなればフル稼働することも。ところが、使用年数が10年以上になると、どうしても不具合が起きやすくなります。 修理費が高いのでは? もう古い機種だし、部品がないかもしれない… 処分したいけど、どうやって捨てたらいいかわからない… こうした悩みから、「とりあえずメーカーに見てもらうけど、高額な修理費を提示されて断念」→「仕方なく処分」 ...
ホシザキIM-35TL-1ファン停止でもう限界?中古IM-35Mに乗り換えたリモート事例を公開
1. はじめに:カウンター主体のバーでよくあるファン停止トラブル 飲食店向けの小~中型製氷機は、ほぼ24時間フル稼働で氷を作り続けます。特にカウンターが中心のバーやスナックでは、お客様にドリンクを提供するとき「氷不足になる」ことは死活問題。そんな中、ファンモーターが止まるというトラブルは珍しくなく、コンデンサを冷却できなくなった製氷機が過熱状態になると「氷が薄い」「製氷サイクルが途中で止まる」など深刻な不具合を引き起こします。 今回ご紹介するのは、仙台市青葉区国分町のバーで起きた、ホシザキ製氷機 IM-3 ...
ホシザキIM-60Lが“2時間製氷”でも5,000円下取り!送料負担&先払いの高価買取事例
1. はじめに 1990年代にリリースされたホシザキ IM-60Lは、コンパクトな横幅ながら1日当たり約60~70kg以上の製氷が可能な機種として、多くの個人店・小規模飲食店に導入されました。現在に至るまでロングセラーであり、地方の店舗などで「まだ現役で使っている」という事例が後を絶ちません。 しかし年式の古さゆえ、部品調達の難しさや冷媒規制(R22問題)など、新しいモデルに比べて修理コストが割高になりがちです。さらに最近では、メーカーや一般の修理業者から「もう直せない」「パーツ生産が終わった」と断られる ...
壊れたホシザキIM-25L-1が“薄氷”でも2万円下取り!先払い買取事例で見る修理VS売却の選び方
1. はじめに 飲食店において製氷機は欠かせない存在です。特に 25 kg 程度の生産能力を持つコンパクトサイズは、小規模居酒屋やテイクアウト専門店、カフェバーなどで幅広く活躍します。今回ご紹介するのは、ホシザキ IM-25L-1 の「氷は一応できるが、ときどき薄氷になる」という故障症状を抱えた一台。神奈川県のユーザー様より「既に新品を買ったので壊れた製氷機をどうにか処分したい」というご相談をいただきました。 実は、こうした"半故障状態"でも資源価値が残っているケースは多く、当社「氷の錬金術師」では修理用 ...
ダイワDRI-45LMT2の猛暑トラブルを解決:応急処置・下取り・65kg買い替え事例を公開
1. はじめに:猛暑期の製氷機故障は死活問題 暑い夏、飲食店で氷が足りなくなると、ドリンクの提供に支障をきたすだけではなく、お店の信頼にも影響しかねません。特に近年の猛暑や酷暑では、製氷機がフル稼働状態になることが多く、普段よりも内部パーツに負担がかかります。ちょっとしたファンの不調や冷媒漏れが原因で、まったく氷ができなくなるケースも珍しくありません。今回はまさに、真夏の書き入れ時に「ダイワ DRI-45LMT2」が突然停止し、うどん店様からLINEを通じて駆け込みのご相談をいただいた実例です。 当記事で ...
ホシザキIM-35MのC1エラーを自己修理&高価買取もOK|壊れた製氷機を最短24時間で診断!
1. はじめに:ホシザキ IM-35Mで多発する「C1エラー」の正体 飲食店のバックヤードで大活躍するホシザキ製氷機「IM-35Mシリーズ」。1日あたり35kgクラスのキューブアイスを安定供給できる小型~中型サイズで、カフェや個人経営のレストラン、バーなどで重宝されています。しかし、長く使っていると急に製氷が止まるエラーが発生することがあります。 なかでも「C1エラー」は、製氷水不足を検知した際に出るエラーコードで、実は給水系統のトラブルだけでなく、水皿(アイスを作るための氷皿)を持ち上げるモーターの故障 ...
ホシザキ製氷機IM-75-1を壊れたままでも高価買取|LINE査定で最短24時間対応
1. はじめに 当社では「壊れた業務用製氷機」を積極的に高価買取しています。「もう動かないから廃棄するしかない」「修理費が高すぎて諦めた」というお悩みを抱える方へ、「意外と値段がつくかもしれませんよ!」という選択肢をご提案できるのが当社の強みです。 本記事では、実際に壊れたままの製氷機(ホシザキ IM-75-1)をLINEだけで査定し、「他社で0円査定」と言われた商品にもかかわらず1万円(送料別)で買取させていただいた事例をご紹介します。査定依頼から発送・支払い完了、さらに内部修理の流れまでを詳しくレポー ...